
さくらインターネットのレンタルサーバーは、他の方にもよく紹介されており、目にすることが比較的多いレンタルサーバーの1つかと思います。
よく使われることのあるレンタルサーバーの中の1つだったので、使いやすいとばかり思っていたのですが、wordpressを独自ドメイン直下にインストールできず、かなり試行錯誤しました。
同じような方がたくさんいらっしゃると思いましたので、簡単にwordpressを独自ドメイン直下にインストールできる方法をお伝えします。
この方法は、さくらインターネットのサポートの方に詳しく聞いて教えてもらった方法です。
他の方法を教えているサイトも色々あったのですが、
私はこの方法が簡単でした。
手順通りに説明しますので、説明を見ながら設定をしてもらえればと思います。
※コントロールパネルからwordpressをインストール予定の独自ドメイン設定は済ませておいてください。
1. サーバコントロールパネルにログインする
下記URLのサーバコントロールパネルにログインしましょう。
⇒https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/
※ログイン時に入力するドメイン名は、独自ドメインではなく、初期ドメインです。
2.データベースの作成
その独自ドメイン専用にデータベースを作成しましょう。
コントロールパネルの中の左メニューにある「データベースの設定」に進みます。
そのあと、「データベースの新規作成」を行います。
新規作成画面で「データベース名」を入力する場所があります。
データベース名は何でもいいですが、今後複数のサイトを運営するときは独自ドメインごとにデータベースを作成する必要があります。
そのため、データベース名と独自ドメイン名を一緒にしておくと見分けがつきやすく便利です。
データベース名は独自ドメインの名前にしておきましょう。
3.「運用に便利なツール」の「クイックインストール」をクリックする
コントロールパネルに戻り、左メニューの下の方にある「運用に便利なツール」の「クイックインストール」をクリックします。
4.「ブログ」をクリックし『WordPress』をクリックする
「クイックインストール」をクリックすると、以下の画面になります。
そこで、「ブログ」をクリックします。
そのあと、「wordpress」を選択します。
5.Wordpressをインストールする
「インストール先」のURLは、独自ドメインではなく、サーバの初期ドメイン[◯◯◯◯.sakura.ne.jp]を選択し、フォルダ名等の必要事項を入力後「インストール」をクリックしてください。
※フォルダ名も独自ドメインと同じ名前が分かりやすいかと思います。
※データベースパスワードの入力をお忘れなく。
※インストール後は、「>> アプリケーションの設定へ進む <<」のクリックはせずに、次へ進んでください。
6.「ドメイン設定」をクリックし、フォルダ名を変更する
コントロールパネルの「ホーム」に戻り、左メニュー下の「ドメイン設定」に移動します。
そしてwordpressをインストールしたい独自ドメインの「変更」をクリックします。
そのあとの画面では、次の「マルチドメインの対象のフォルダをご指定ください」のみ設定を変更します。
指定フォルダに「5.」で入力したフォルダ名を入力し「送信」をクリックしてください。
7. 運用したい独自ドメインにアクセスし、WordPressのセットアップを行う
独自ドメインにアクセスすると、Wordpressのセットアップ画面が表示されます。
セットアップ画面が表示されていたら、正常にドメイン直下にwordpressがインストールされた証拠です。
あとは、wordpressのセットアップを行い、wordpressを使いこなしていきましょう。
終わりに
さくらインターネットのレンタルサーバー以外にも格安で優秀なレンタルサーバーはたくさんあります。
私がお勧めするドメインサービスとレンタルサーバーサービスはこちらのページで紹介しています。
実際に自分で使ってみて、初心者の方でも使いやすいものをピックアップしていますので、参考にしてみてください。
紹介しているレンタルサーバーでは、今回説明したような面倒な設定をしなくてもすぐに簡単にwordpressをドメインのすぐ下に自動インストールする機能がついています。
設定だけでも手間や時間を取られますし、何かあったときに自分で設定や管理ができないと大変なので、使いやすいものを選んでいきましょう。
こちらの方法でうまくインストールできました。
ありがとうございました。
簡単にできました。有難うございます。
質問なんですが、さくらの初期ドメインでの管理画面URLを開くと、ワードプレスのログイン画面になりますが、このURLはこのまま放置になるのでしょうか?