yahooクラウドソーシングサービスで副業したときの税金(所得税)・確定申告の件について

yahooがクラウドソーシングサービスを始めたことによって、クラウドソーシングがより多くの人々に認知され、一般的になったと思われます。

そこで気になるのが、税金(所得税)と確定申告です。

クラウドソーシングとは、副業です。
副業でお金を稼いだら、確定申告をして税金を納めなければいけません。

ずっとサラリーマンをしている人にとっては、確定申告は馴染みがないですよね。

面倒な人は、この手続きを放ったらかしにしてしまいますが、数年後に税務署の職員がやってきて、「重加算税と合わせて余計に多くのお金を支払う羽目になった」というのはよく聞く話です。

では、どんなときに確定申告する必要があるのか。
確定申告して税金を払う場合、どんな方法で行う必要があるのか。

これらについてご説明します。

確定申告が必要なとき

確定申告の課税期間は、1月1日から12月31日までです。
サラリーマンの人は、その年の1月1日から12月31日までの間に、会社からの給与以外に、yahooクラウドソーシングやその他から合計20万円を超える所得を受けていたら、確定申告する必要があります。

個人事業主や自営業者の人は、元々確定申告する必要があるので、収益の部分にクラウドソーシングで得た収益を加算すれば大丈夫です。

専業主婦や学生は、38万円を超える所得の場合に申告する必要があります。

この所得とは、収入ではありません。経費を差し引いた金額です。

事業に関係ある経費であれば、認められます。

例えば、電話代やインターネット代、交通費、事務所家賃、電気・ガス・水道、など。
ただ、これらすべてが認められるというわけではありません。
普通の生活でも使っているため、すべてを経費として計上するのが妥当とは言えないからです。

これらの計算を終えて、上記の合計金額を超える場合は、確定申告をする必要があります。

では、このあと確定申告をすることになった場合の手続きについて説明します。

確定申告の手続き

確定申告には、手続き期間があり、必ずこの期間に完了する必要があります。
その期間が、翌年の2月16日から3月15日です。

この期日を過ぎると、重加算税を課される可能性があります。
もし遅れた場合は、なるべく早く税務署へ行って申告してください。
過ぎた場合は、1年中いつでも申告できます。

確定申告の手続きには、税務署で行う場合と、自宅からe-Taxを使って行う場合があります。

税務署で行う場合

2月16日から3月15日までの間に、申告書の作成と提出をしに、自分の住所地域の税務署へ訪問してください。
税務署では、係員の人がいて分からなければ教えてもらえます。

そして、そのときに以下の持ち物を必ず持参しましょう。
忘れると、取りに帰る羽目になります。

1.印鑑
2.自分名義の口座番号等
3.給料の源泉徴収票の原本(給与所得者)

これら以外にも経費を計上したい場合は、以下の持ち物も持ち合わせましょう。

4.生命保険料控除証明書
5.地震保険料等の控除証明書
6.社会保険料・国民年金等の領収書
7.医療費の領収書

これらの持ち物をもって会場へ訪れ、申告書へ記入します。

確定申告書には、AとBがありますが、サラリーマンの方はAを選んでください。
個人事業主の方はBを選んでください。

申告書の書き方は、係員の方が詳しく説明してくれます。

その指示にしたがって書いたら、そのあとその情報を元にパソコンに打ち込みます。
パソコンに打ち込んだら、終了です。

e-Taxを使う場合

e-Taxは、税務署で確定申告書の提出をする大勢の人たちの中に並ばなくていいので、便利なのですが事前に準備が必要です。
慌てて直前に使おうとしても準備ができていなければ、税務署へ行く必要がありますので、ご注意ください。

まず、利用環境の準備です。
国税庁推奨の利用環境を用意しましょう。
WindowsでもMacでも最近の利用状態であれば、大丈夫です。

次に、電子証明書の取得が必要です。

電子証明書は「住民基本台帳カード」に格納されています。
あなたの住民票がある役場の窓口で、住民基本台帳カードを入手しましょう。
そして、「電子証明書発行申請書」等を提出し、電子証明書を発行してください(手数料がかかります)。

この電子証明書の有効期間は、3年間です。

そして、電子証明書が取得できたらICカードリードライタを準備します。

電子証明書は、住民基本台帳カードに格納されているため、専用に電子証明書に適合したICカードリーダライタを用意する必要があります。ICカードリーダライタは、付近の家電販売店等で購入することができます。
インターネットでも購入できます。
Amazonで一番売れているものはNTTコミュニケーションズが販売しているこちらでした。

ICカードリードライタには、「接触型」、「非接触型」、「共用型」があります。
住民基本台帳カードの種類によっては「接触型」が使えない場合があるため、住民基本台帳カードを取得するときに、役場の人へ確認するようにしましょう。

手続きや費用などを考えると、e-taxもそこまで便利というわけではなさそうですね。

e-Taxでも申告書の書き方は、詳しく国税庁のシステム画面で説明されていますので、そちらを参考にしてください。

確定申告が自分でもできる便利なサービス

白色申告が始まり、個人事業主や副業を行っているサラリーマンで、
上記の「必要なとき」に当てはまる人はみんな確定申告を行う必要があります。

確定申告は面倒な作業ですが、税理士の方に頼むと意外と高い・・・。

そんなときに便利なのが会計ソフトです。
おすすめの会計ソフトサービスを紹介します。

クラウド会計ソフト「freee(フリー)」

「e」は3つです。
Google出身者が立ち上げた会計ソフトで、2013年3月のリリース以来、順調に利用者が増え続けています。
現在導入事業所数は20万を突破し、シェアNo.1です。

「経理をとにかく簡単にして自動化する」
を目標にしているそうで、便利な機能が満載です。

「簿記の知識がなくてもいい」
「自動で会計帳簿が完成する」
「領収書等の管理も含めて、会計ソフトの枠を越えて経理業務を効率化できる」
といった利用者の声があがっているようです。

確定申告代金を浮かせたい、確定申告に費やす時間を短縮したい、と思った方は、無料登録をして、実感してみてください。


クラウド会計ソフト「やよいの白色申告オンライン/青色申告オンライン」

弥生会計といえば、会計ソフトが有名ですよね。
クラウド版もリリースされています。
freeeを追撃するために作られたものと思われます。

使い勝手はfreeeとは違うので、まずは無料の範囲内で使ってみるといいと思います。
私も使う前に色々調べたのですが、使ってみないと実際のところが分からないので、どれがいいか事前に判断できませんでした。


どちらのソフトも常に進化していますし、入力方法も異なるので、使いやすいほうを使えばいいと思います。

まとめ

副業で収入を得たときには、どのくらいの収入を何で得ていて、どのくらいの経費が何でかかっているのか詳しくメモしておき、それらの情報を確定申告で申告しましょう。
納税は義務なので、逃れることはできません。

後々重加算税を取られると大変なので、早め早めに対応していきましょう。